新入生のみなとくんと担任の先生
4月10日
平郡東小学校の入学式・開校式が行われました。
元気よく返事できました!
令和2年の卒業式を最後に生徒が居なくなったため、平郡東小学校は3年間休校状態でした。
少し緊張したかな
生徒たった一人の入学式ではありますが、ご両親、島の方々、市の関係者、校長先生に担任の先生、みんなが心の底からお祝いし、喜ばれていることがわかる式でした。
校門前でご両親と
もちろん私にとっても、小学校の開校はすごく嬉しいことです。
職場が小学校の隣ということもあり、いつも元気な声が聞こえてくるのでこちらも元気がもらえます!
教室でのみなとくん
みなとくん、小学校入学おめでとう!
小学校の隣で働いているおじちゃんは陰で応援してるよ!
平郡東集落支援員 ハンジー
ブログの更新通知ができるようになりました。
以下の「通知登録」ボタンから登録していただくと、当ブログが更新された際、ブラウザから通知が来ます。
ボタンを押しても表示されない場合、お使いのブラウザが対応ブラウザでない可能性があります。
対応ブラウザ:Google Chrome , Firefox
iOSの場合はアプリをインストールしていただくと通知を受け取ることができます。
おっと!
前回のブログ更新から1ヶ月以上経ってるじゃないですか!
((((;゚Д゚)))))))
・・・年度末だからという言い訳をさせてください。
色々とブログにしたいネタはあるのですが、たくさん溜まっているのでダイジェストで(?)お送りします。
平見山清掃活動
1月21日(2ヶ月も前!?)のことです。
県・市職員や平郡島に関わる方々が、平郡西地区にある平見山城跡の清掃活動をしてくださいました。
ドローンで撮影した写真です。
こんな見晴らしのいい場所にお城が建っていたんですね。
実物を見てみたかったな〜。
五十谷の星景
星空を背景に、五十谷三島をパシャり。
冬は星が綺麗に見えますね。
灯台のグリーンがいい味出してます。
第2回コミュニティカフェ
3月2日、2回目のコミュニティカフェを開催しました。
第1回より盛況で、84名もの方が来てくれました。
第1回に引き続き、「島島」のシェフが焼き芋カーで石焼き芋を作ってくださいました。
また食べたい!!
スイーツ第二弾!
平郡で採れた甘夏とさつま芋を中に入れ、ハート型のロールケーキにしてみました!
今回はなんと、民宿「夕凪」さんが豚汁とおむすびを提供してくださいました。
平郡で採れた野菜がたっぷりでした!
桜が咲きました
やっぱ桜はいいですね。気分がウキウキしてきます。
╰(*´︶`*)╯
これは小学校の校庭に咲いている河津桜ですが、3月6日ごろ満開でした。
山桜がぼちぼち見頃なのですが、今週はずっと雨の予報・・・。
すぐ散らなければいいですが。
平郡島クイズ(老人大学)
3月11日、地域おこし協力隊ぶるぼんさん と 公民館主事卜部隆元さん 主催の平郡島クイズが行われました。
橙のジュースを飲んですっぱ〜い顔のぶるぼんさん。
箱の中身は何だろな?で、大根に怯えるぶるぼんさん。
ジェスチャーゲームで何度も持ちネタを披露する(させられる)ぶるぼんさん。
今年度でぶるぼんさんは、地域おこし協力隊を卒業されます。
3年半の間、お疲れ様でした。
平郡島のこと、忘れないでくださいね。
.°(ಗдಗ。)°.
盛りだくさんな記事になってしまいました・・・。
ブログはマメに書かないといけませんね。
平郡東集落支援員 ハンジー
ブログの更新通知ができるようになりました。
以下の「通知登録」ボタンから登録していただくと、当ブログが更新された際、ブラウザから通知が来ます。
ボタンを押しても表示されない場合、お使いのブラウザが対応ブラウザでない可能性があります。
対応ブラウザ:Google Chrome , Firefox
iOSの場合はアプリをインストールしていただくと通知を受け取ることができます。
いやー、無事に終わりましたよ。
ε-(´∀`; )
平郡東地区の住民の半数以上、77人ものお客様が来てくれました。
チラシには間に合わず載せていなかったのですが、なんと焼き芋カーまで出店して頂きました。
この本格的な石焼き芋器、すごくないですか!?
家ではなかなか真似できない、おいし〜い焼き芋です。
コーヒーは、その場で挽きたての豆をペーパードリップで淹れました。
バウムクーヘンは60食用意していたのですが、足りませんでしたね。
食べられなかった皆さん、すみません。
m(._.)m
一番心配していた天候にも恵まれました。
何より島民の方々、イベント主催者の島おこし協議会さん、ボランティアさん
みんなが笑顔で楽しそうだったのが本当によかったです。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
平郡東集落支援員 ハンジー
ブログの更新通知ができるようになりました。
以下の「通知登録」ボタンから登録していただくと、当ブログが更新された際、ブラウザから通知が来ます。
ボタンを押しても表示されない場合、お使いのブラウザが対応ブラウザでない可能性があります。
対応ブラウザ:Google Chrome , Firefox
iOSの場合はアプリをインストールしていただくと通知を受け取ることができます。
前回のブログ更新から2週間以上空いてしまいましたね。
実はこんなイベントの準備に追われています。
平郡東地区の住民で集まって、お茶しながら交流を深めようというイベントです。
初めての試みのため、結構手間取っています。
_(┐「ε:)_ ヒトヤスミ
特産品になるようなお菓子を考案中で、今回のコミュニティカフェではその試作品を提供予定です。
想像していた以上にさつま芋と甘夏の相性がよく、上手くいきそう!!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
来てくださる島民の方々に楽しんでもらえるよう、頑張らねば!!
平郡東集落支援員 ハンジー
ブログの更新通知ができるようになりました。
以下の「通知登録」ボタンから登録していただくと、当ブログが更新された際、ブラウザから通知が来ます。
ボタンを押しても表示されない場合、お使いのブラウザが対応ブラウザでない可能性があります。
対応ブラウザ:Google Chrome , Firefox
iOSの場合はアプリをインストールしていただくと通知を受け取ることができます。
昨日は天気予報は晴れだったのですが、突然雨が降り出し、外で作業していた私はびしょ濡れになってしまいました。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
そんな雨の中でしたが、外でカメラを構えている島民が数名。
そう、みなさん虹の写真を撮っていました。
こんなにはっきりと!
しかもよーく見ると二重になっています!
山より手前にあるので、距離も近く感じます!
みなさまにもこの感動を少しお裾分け。
でした!・:*+.\(( °ω° ))/.:+
平郡東集落支援員 ハンジー
少し遅くなりましたが、皆様あけましておめでとうございます。
元日は初日の出を拝みに、大嶽に登って来ました。
大嶽は平郡三景にも数えられる、とても大きな立岩です。
下から見上げると、その荘厳な雰囲気に圧倒され、畏怖すら感じます。
写真ですか?
・・・
はい。
撮り忘れてしまいました。_:(´ཀ`」 ∠):
機会があればまた撮りに行きますが、平郡島まで実物を見に来ていただけると嬉しいです。
ちなみに大嶽山頂へは、速い人なら30分も歩けば登ることが出来るかと思います。
この日は残念ながら日の出方向に雲がかかっており、お日様は少し登ってから顔を見せてくれました。
そして山頂からは北には周防大島、東には四国を望むことが出来ます。
日頃運動をしないので登山後は筋肉痛になってしまいましたが、この景色を味わうためなら何度でも登りたいと思いました。
超(๑˃̵ᴗ˂̵)おすすめスポットです!!
それはそうと、というか皆様興味はないと思いますが、私のペンネームが決まりました。
名前がないと味気ないかなーと思いまして。
平郡 → heigun → hungie → ハンジー
ということで、「ハンジー」です。
アナグラムというやつですね・・・。
今年も平郡島の大自然や文化など、様々な魅力を発信してまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m
平郡東集落支援員 ハンジー
先日、日の出前から五十谷三島へ行ってきました。
五十谷と書いて「いや」と読みます。
五十谷三島は平郡島東部に位置する三つの連なった島で、潮が引いているとこのように先まで歩いて渡れます。
ただ、潮見表で干潮時刻を調べて行かないと、帰る時潮水に濡れてしまうことになるのでご注意!
で、私が何をしに五十谷まで行ったかというと、実は釣りをしてきました。
…はい。また釣りです。
ボウズでしたけど…。
手ぶらで帰るのは悔しかったので、写真をたくさん撮ってきました。
この日は曇っていて日の出が撮れなかったのが残念。
ですが本当に綺麗なところですので、平郡島にお越しの際は是非お立ち寄り下さい。
(フェリー乗り場から歩いて行くのはちょっと遠いかもしれませんが…)
平郡東集落支援員